ぼくは完璧主義で意識高い人間なのでオンライン英会話を始めました。
何故かというと、ここ10年で海外に年2~3回行き、
延べ1年以上滞在しているにも関わらず
スピーキングが一切上達していないことに絶望したからです。
これを機に英語ペラペラのぺらぺーら人間になろうと思いました。
ちなみにTOEICは290点です。
ただ海外でなんとか生活できるレベルに達している今は600点くらいあるんじゃねーかな、たぶんな
もともと英語は大の苦手でセンター試験も英語は捨てて、他の教科で補ったくらいです。
センター英語は120点とかだった気がする。数学とかはほぼ満点。
高校の英語の授業中もずっと寝ていて、教師から「寝るならそこから(3階)飛び降りて死ね」と言われたほどでした。
死ねはひどいよね、今でも覚えてるからな。覚えてろよ。
そんなぼくが今更になってオンライン英会話を始めたわけです。
SV、SVCからのおさらいです。
SV,SVCなんて余裕だわ、楽勝楽勝と筆記は余裕でクリアしました。
しかし、オンライン英会話でビデオチャットしてみると
「あうあうああ」とどもってしまうのです・・・かなしいです。
外国人の先生が英語で何を言っているのかは理解できるのですが、
急に「味噌汁について説明してください」と言われると
「あ、あぁふん・・み、みそすーぷ いず かいんど おぶ すーぷ??」
「いっと いず えーっと・・・あー・・・いっと いず めいど ・・・めいど・・おぶ みぞ」
こうなっちゃうんですね・・・出来損ないですね、かなしいです。
でもさ、オンライン英会話の先生って外国人の方で日本語が分からない人が多いんです。
いや、俺も英語しゃべれないから勉強しようとしてんのに、先生が日本語分からなかったら勉強にならねーじゃんよ!!!って思いました。
日本語でこれはどういえばいいんですか?とか何も聞けねーの
これは上達しねぇよなぁと思いました。
ぼくの英語は「みそすーぷ いず かいんど おぶ すーぷ」で打ち止めだよ